これからNISAを始める方へ

とん太
とん太

NISAを始めようと思って口座を作ったけど、結局そのままになってるんだ。

ぶー太郎
ぶー太郎

分かる。そっから先が一歩踏み出せないんだよね。

村長
村長

その気持ち、分らんでもないが、それだと今と何も変わらんぞ!

2024年から新NISAがスタートしますがこれを機に投資をはじめて新NISAで運用していこうと考えているかたもいらっしゃると思います。 今回ははじめて投資で新NISAをやってみようかなと思っているかたのヒントになればと思います。

新NISAとは

新NISAとは投資期間を長い時間かけコツコツと株、債券、不動産などのさまざまな分野に投資して安定した収益を得られるように設計された投資商品です。

通常であれば運用益に対して20.315%の税金がかかりますが2024年からスタートする新NISAという投資信託は最大1800万円まで期限なしで投資できることと運用益が非課税がとなる既存NISAをバージョンアップした制度です。年間投資枠は積立投資枠120万円、成長投資枠240万円(最大1200万円まで、個別株投資可)、計360万円までとなります。

若い人なら将来の資金作り、リタイヤ世代なら資産寿命を延ばすなど出口戦略を持って新NISAを上手に活用できるのではないでしょうか。

運用商品の種類

新NISAの対象となる投資信託ではアクティブファンド、インデックスファンド、バランスファンドなどがあります。

アクティブファンドは、株価指数(ベンチマーク)などを上回る運用を目指していて運用担当者が株式・債券・他の有価証券などの投資割合を決めて運用していく高リターンを狙った投資信託です。

インデックスファンドは、株価指数(ベンチマーク)と連動するように設計された投資信託で指数連動を目指すためアクティブファンドほど高リターンを狙ったものではありません。

バランスファンドとは株式・債券・リート(不動産)などの複数に分散投資する投資信託です。株と債券は相反する動きをするため値上がり巾も値下がり巾も少ないリスク軽減を狙ったファンドと言えます。

運用商品かかる費用

運用商品である各ファンドには費用が発生します。購入時、運用中、解約時に各々手数料が発生します。ですが購入費用、解約手数料無料という商品も多く出ています。運用費用(信託報酬料)はどのファンドでも必ず発生します。

運用費用はアクティブファンド⇒バランスファンド⇒インデックスファンドの順で安くなる傾向があり購入先は店舗のある銀行・証券会社、ネット証券会社などがあります。店舗経費や人的経費が少ないネット証券会社の費用は総じて安いです。

運用にかかる費用はとても大切です。仮に年5%で運用できるファンドがあったとしても手数料2%だと3%の運用益にしかなりません。0.5%の手数料なら4.5%の運用益です。しかも運用期間中は複利効果があるので手数料をいかに抑えるかは重要なポイントとなります。

運用商品選び

運用商品であるファンドの選び方ですが店舗のある銀行・証券会社は窓口で運用の相談できるというメリットはあるものの購入費用が無料で運用費用が安いネット証券会社がおすすめです。ファンドはインデックスファンドかバランスファンドがいいかもしれません。過去の運用実績でもインデックスファンドはアクティブファンドを上回っているというのも理由としてあげられます。

インデックスファンドには、アメリカ株や先進国株、全世界株などの運用商品がありますが時価総額加重平均でファンドの構成割合を決めるため時価総額の高いアメリカ株の比率が高いのが特徴です。株は、騰落の巾があるため投資の基本である長期・分散・積立にじっくり時間がかけられる若い世代にお勧めです。

騰落を繰り返しても世界経済は成長が見込めるので20年とか長期に運用すれば好リターンが期待できます。 バランスファンドは、騰落の巾が少ないため値動きに一喜一憂することなく安定的に投資をしたい人向きです。シニア世代は、年金など収入が限られてきますのでリスクはとりたくないという方にはいいでしょう。信託報酬も最近、インデックスファンド並みの商品も登場しているので検討してみてはどうでしょうか。

最後に

新NISAはお金に働いてもらい資産を増やせる可能性が大きくなりますがリスクゼロではなく銀行預金のような元本保証がある商品ではありません。よって無理ある投資は禁物です。あくまで生活資金とは別枠で余裕資金の範囲で運用することに留意してください。